担当:岩見 蓄電池の導入を検討されているお客様から、 「九州電力から電気を購入しなくてよくなりますよね!」 「停電の時も普段どおりの生活ができますよね!」と 期待を込めた質問を受けることがあります。 &nb...
タグ: 自家消費
蓄電池のデメリットを知るべし!
担当:岩見 さて、蓄電池を使うメリットといえば― ◎ 電気料金を安くできること ◎ 停電時でも家電が使えること しかし当然のことながら、...
配管の劣化‼
担当:永野 皆様こんにちは♪ 元気に発電してますか? 住宅用の太陽光が始まってからもう20年位は経ったでしょうか。 さすがに不具合が出ているのではないでしょうか。 今回は、屋根上の配管入替工事...
どっちがお得? 太陽光発電の電気を売るor使う
担当:岩見 「蓄電池ですか? 我が家は太陽光発電を設置してから10年経っていませんから それまでは…」と考えていませんか? “10年” とは、『固定価格買取制度(FIT制度)』の期間こと。 再...
1級電気施工管理技士に向けて!
担当:黒川 こんにちは☀️ 工務部長の岩﨑さんと一緒に試験に挑戦した黒川です🫡 去年の今頃は第一種電気工事士の試験合格に向けて 奮闘していたのが懐かしく思えます。。 年々脳みそのキャパが減っていってるのを実...
おうちで1分! 太陽光発電シミュレーション
担当:岩見 ブログでもちらほら出てくる『発電シミュレーション』 太陽光発電を設置した場合、 「発電量はどのくらい?」「節約できる電気料金は?」など 気になる数字を予測することができます。 弊社では無料でシミ...
奄美大島で現場調査!!
担当:益本 こんにちは、本日担当の益本です! わたし先月、奄美大島へ現場調査に行ってきました。 人生で2回目の奄美大島だったのですが、今回も 奄美の都会・名瀬で美味しい居酒屋メニューや鶏飯を堪...
『チャットGPT』を分かりやすく解説
担当:古賀 みなさん、こんばんは。 みなさんは、AIをご存知ですか?? ロボットを思い浮かべる方が多いと思いますが、 AIはコンピュータープログラムが 人間のような仕事を実行できる技術のことを言います。 ち...
「1級電気施工管理技士」合格への道!【3】いざ、二次試験
担当:岩﨑 以前お伝えしてました施工管理の2次試験が、 いよいよ10月15日にあります。 「1級電気施工管理技士」合格への道!【2】いざ、一次試験! 試験内容はマークシート問題ではなく、 自分...
WANIMA主催の1CHANCE FESTIVALに行ってきました!
担当 : 仲原 こんにちは! 本日担当の仲原です。 9月2日・3日に行われた 「1CHANCE FESTIVAL」に行ってきました❗️ 今年で2回目の音楽フェスの倍率はなんと20倍😅 当たれば...