担当:岩見 『ヒートショック』、 連日、耳や目にしない日はないほど、 テレビに新聞、情報誌などにも取り上げられていますね。 ヒートショックとは、大きな気温の変化により 血圧が急激に上下し、心疾...
カテゴリー: 情報
師走の大掃除…、太陽光発電も!?
担当:岩見 月日の経つのは早いもので、12月に入りましたね! 忘年会に挨拶まわり、年賀状、大掃除、クリスマス、 年越しの準備~~~ 師走(しわす)とは、普段落ち着いている僧侶(師)でさえ 走り回るくらい忙し...
太陽光発電導入はCO2を減らすアクション!
担当:岩見 やっと、やっとです。 寒さを感じるようになりました。 しかし時は11月末、来週は12月というのに… わたしが知る初冬は、もっとこう体が縮こまるというか、 ぶるぶる震えるというか、、、年々温かくな...
再生可能エネルギー、電気代対策に太陽光発電♪
担当:岩見 野菜や新米など諸物価高騰の折… 〈電気ガス代補助 来年1月再開〉のニュース♪ 今年10月使用分で補助していたときと同水準らしく、 来年1~2月分の電気・都市ガス代は、 家庭向けの電気で1kWh(...
太陽光発電も照明も、短所を知ることって大切
担当:岩見 知らなかったんです(._.) LED照明に、“LED交換不可” があることを… それを聞いたのは、取り付け工事の業者さんが 作業を終えたあとでした。 時すでに遅し、、、 「すべてLEDの交換がで...
太陽光発電×LEDで賢く節電しまーす♪
担当:岩見 ついに、ついに我が家の照明が、オールLEDになりました(^^)/ 過去のブログで、太陽光発電×LEDで賢く節電しよう と皆さんに勧めておきながら、今なんかーい!!ですが… 太陽光発電×LEDで♪...
灯台にも太陽光発電が使われているのだ!
担当:岩見 明日11月1日は灯台の日であります― 1869年2月に点灯した日本における最初の灯台、 観音崎灯台(神奈川県)の着工日が11月1日であったことから その日が、「灯台記念日」となっているそうです(...
太陽光発電、秋の発電量は意外と♪
担当:岩見 過去のブログで、太陽光発電の発電量が多いのは夏!?と 思いきや4月、5月の〈春〉であること、 太陽光の発電量が多いのは夏と思いきや? 日照時間の長さから熊本は太陽光発電に向いている...
太陽光発電しかり、光エネルギーで働くモノ
担当:岩見 太陽光によって電気をつくり出す太陽光発電― そんな太陽の光エネルギーを使って動く、 いわば、太陽光発電の兄弟分(!?)のような… 今回は身近にあるモノを探ってみましょう(^^)/ ...
空き地に並ぶ太陽光発電は〈野立て〉です
担当:岩見 秋の山路を車で走っていると、 かつては農地だったと思われる場所や空き地に ズラリと並ぶソーラーパネルを見かけますね(^^) 直接地面に太陽光発電を設置する方法を 野に立てると書いて「野立て」と呼...