担当:岩見 明日11月1日は灯台の日であります― 1869年2月に点灯した日本における最初の灯台、 観音崎灯台(神奈川県)の着工日が11月1日であったことから その日が、「灯台記念日」となっているそうです(...
タグ: 再エネ
太陽光発電、秋の発電量は意外と♪
担当:岩見 過去のブログで、太陽光発電の発電量が多いのは夏!?と 思いきや4月、5月の〈春〉であること、 太陽光の発電量が多いのは夏と思いきや? 日照時間の長さから熊本は太陽光発電に向いている...
太陽光発電しかり、光エネルギーで働くモノ
担当:岩見 太陽光によって電気をつくり出す太陽光発電― そんな太陽の光エネルギーを使って動く、 いわば、太陽光発電の兄弟分(!?)のような… 今回は身近にあるモノを探ってみましょう(^^)/ ...
空き地に並ぶ太陽光発電は〈野立て〉です
担当:岩見 秋の山路を車で走っていると、 かつては農地だったと思われる場所や空き地に ズラリと並ぶソーラーパネルを見かけますね(^^) 直接地面に太陽光発電を設置する方法を 野に立てると書いて「野立て」と呼...
太陽光発電の発電量を下げてしまう要因は?
担当:岩見 太陽から降り注ぐエネルギーで発電する太陽光発電システム。 より多くの発電量を得るためには― これまで、太陽光パネルの性能や枚数、日照時間、 季節、設置角度など、さまざまなテーマでお話しました。 ...
太陽光発電、屋根の向きが不利でも…♪
担当:岩見 9月22日は〈秋分の日〉でしたね、 これから昼夜の長さがほぼ同じになります。 いつのまにか、日が暮れる時間はずいぶん早くなりました。 季節によって変わる太陽の高度― 夏から秋、そして冬に向かって...
猛暑日過去最多! 太陽光発電+節電しよう
担当:岩見 中秋の名月を愛でる季節に― いまだニュースは、猛暑だの熱中症だの… 真夏のような話題で持ちきり!? これまでもブログで節電を推奨してまいりましたが、 太陽光発電をのせている人はよりお得に、 のせ...
台風10号、太陽光パネルは吹っ飛ばないかな!?
担当:岩見 台風10号のニュースから目が離せない! それもそうです、最強クラスと言われる台風が 九州に、熊本に、直撃するのですから!! 皆さんは、 「太陽光パネルって台風で吹き飛ばされないのだ...
太陽光パネル、夏の暑さで割れないのか!?
担当:岩見 残暑お見舞い申し上げます(^^) 本日も最高気温35℃、まだまだ暑い日は続きそうですね。 さて突然ですが、3択クイズです。 30℃を超える真夏日、屋根の上の太陽光パネル(以下、パネ...
太陽光発電で快適キャンプ♪もいいなぁ
担当:岩見 不便を楽しんでこそ、キャンプの醍醐味!! という人もいるでしょう。 学生の頃、小学生を対象にしたキャンプの企画運営や、 子どもたちのお世話をするボランティア団体で活動していた わたし(いわゆる、...