担当:岩見
政府が物価対策として実施を予定している
冬場の電気・ガス料金補助のニュース!
暖房の利用が増える来年1月~3月分使用分で、
寒さが厳しい1月と2月の支援を手厚く、
一般家庭月平均2000円程度の負担減となるそうです。
そういえば、昨年の今ごろも同じようなブログを
書いたような気がします(^^)
わが家は昨年同様、ムリのない冬の節電対策+政府の補助
そして、+++太陽光発電に大いに助けてもらって、
家計の負担を和らげる方針です!
冬場は日射時間の短さ、太陽の高度の低さによる
光の量の減少、天候による日射量の低下で、
太陽光発電の発電量は落ちます、が、が、が、
発電分で十分電気代の節約になります!!!
ここで、ムリのない冬の節電対策クイズ(^^)/
Q エアコンの暖房を使用する際、
暖気を部屋全体に循環させるために、サーキュレーターの
場所と向きは次のどちらが効果的でしょうか?
❶ エアコンの風に背を向けて置き、
水平またはやや下向きに風を送る
❷ エアコンの対角線上に置き、
真上またはエアコンの風向きと同じ方向に向ける
★★★ 考え中 ★★★ 考え中 ★★★ 考え中 ★★★ 考え中 ★★★
A正解は、❷ 部屋の中央に設置して、真上に向ける
❶は夏場、エアコンを使用する場合でした。
温かい空気は密度が低く軽いため、上へ上へと
移動するのは皆さんの知るところ。
そこで、天井に溜まった暖かい空気を
サーキュレーターで攪拌するんですね。
年末にかけてガソリンの価格も緩やかに下がるようです♪
太陽光発電に(頼り)、政府の補助に(頼り)、
そして(ちょっぴりの)自助努力で、
今年の冬を乗り切りたいと思います(^^)/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
熊本で太陽光と言えば「鈴木電設!!」熊本県内で圧倒的な施工実績です。
住宅用太陽光発電システムや産業用太陽光発電システム・今はやりの自家消費太陽光発電システム・蓄電池・V2H・ソーラーカーポート・電気自動車の中古販売まで再エネのありとあらゆる販売・施工を一貫して自社施工にこだわってやっています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■