担当:岩見
今年も残すところ2カ月となりました―
11月に入り、やっとこさ秋を感じる気候に…、
日本は本当に秋と春がなくなり〈二季〉なってしまうのか!?
と心配になります。
さてさて、これから冬に向けて日照時間が減少し、
1年で最も太陽光発電量が少なくなる時期に突入します。
しかし、一般的に太陽光パネルの表面温度は25℃を最適とし、
上昇するごとに発電効率は低下するといわれる
太陽光パネルの特性上、夏場よりも今!
気温が低く日射しが安定する11月からの方が
発電効率がよくなることも(^^)
また11月は、発電量の低下が見られるものの
まだまだ暖房を使うまでもない気候。
発電した電気を自宅で使い切るよりも
売電に回せる量が大きくなる、というわけです(^^)
そう考えると、11月の太陽光発電の特徴はまずまず、
といったところ♪
1年で最も効率よく発電できる時期は、
3月~5月の春から初夏にかけて。
太陽光発電をご検討中のご家族は、
2月末から3月はじめに工事が完了するように
計画を進められるとベスト、なのではないでしょうか(^^)/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
熊本で太陽光と言えば「鈴木電設!!」熊本県内で圧倒的な施工実績です。
住宅用太陽光発電システムや産業用太陽光発電システム・今はやりの自家消費太陽光発電システム・蓄電池・V2H・ソーラーカーポート・電気自動車の中古販売まで再エネのありとあらゆる販売・施工を一貫して自社施工にこだわってやっています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■