担当:岩見
〈黒潮大蛇行〉の新聞記事を見つけました。
大蛇行とは、日本の太平洋岸を流れる黒潮の流路が変わり
南に大きく迂回する状況。
記事によると、2017年8月に紀伊半島沖で発生している
大蛇行が現在まで続いている、とありました。
この黒潮大蛇行がもたらす影響は、
夏の関東や東海で猛暑になったり、降水量が増えたり…
海の変化が陸上の気象にも及ぶようです(><)
また、温暖化の進行で今世紀末には
5度の海水上昇が予測されているとか。
そうなると、大蛇行が発生しなくても
東海から関東にかけては降水量が増加するそう。
いずれにしても、夏の気温上昇や豪雨、台風への備えは、
個々で必要不可欠な時代ではなかろうか~、
と思うのであります。
対策のひとつとして、太陽光発電と蓄電池はあり(^^)
太陽光発電と蓄電池を組み合わせれば、
夜間や悪天候の日でも電気が使えて、長期的な停電でも
家電や情報通信機器の使用が可能になります。
話だけでもOK、鈴木電設へ気軽にご相談ください(^^)/
さて、黒潮大蛇行に話を戻して―
気象庁は5月、大蛇行に終息の兆候があると発表していました。
予想どおり8月29日、大蛇行の終息が報じられました。
その影響か、今年はサンマが豊漁だとか!?
さて、美味しいサンマの見分け方は、
「頭」「腹」「尾」どこに注目すればよいでしょう???
答えは、「頭」です♪
サンマは、ツヤがよくて、くちばしが黄色いのが新鮮な証拠。
水揚げ時の黄色いくちばしは、日がたてば(3日ほどで)
薄くなっていくそうですよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
熊本で太陽光と言えば「鈴木電設!!」熊本県内で圧倒的な施工実績です。
住宅用太陽光発電システムや産業用太陽光発電システム・今はやりの自家消費太陽光発電システム・蓄電池・V2H・ソーラーカーポート・電気自動車の中古販売まで再エネのありとあらゆる販売・施工を一貫して自社施工にこだわってやっています。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■