アップダウンクイズ! 夏、太陽光発電の発電効率は?

担当:岩見

 

今年の梅雨は記録的な短さ、また、夏は記録的な暑さとなる

可能性があり、7月末から8月前半にかけて

暑さのピークを迎えるという予想も―

お日様がカンカンと太陽光パネルに当たれば、

発電効率はUPしそうなものですが…

夏は、DOWNしてしまうんですね><

 

太陽光発電は、日射量が多いほど発電量が上がるため

発電効率も上昇しますよね。なのに、なぜ?

理由は、太陽光パネルの温度上昇。

太陽光パネルは、太陽光を電気に変換する

シリコンという半導体で作られています。

このシリコンは高温になると発電効率が低下することから、

夏はDOWNしてしまうことがあるのです。

 

では、何度で発電効率がDOWNするのでしょう。

それは25℃。外気温ではなく、太陽光パネル表面の温度です。

25℃から温度が10℃上昇すると約5%出力DOWNするとか。

今日はそれほど気温が高くない、と感じても、

太陽光を最大限受けるように設置されている

太陽光パネルの表面は…、半端なく熱くなりますよね><

 

高温によるDOWNは仕方ないとして、

少しでも発電効率を低下させないためできることは―

樹木で太陽光パネルに影はできていませんか?

常時風雨にさらされている太陽光パネル、

長年の使用で汚れているかもしれませんよ!?

定期的にメンテナンスを行うと安心ですね(^^)/

 

これから太陽光発電を考えているご家族は、

熱に強い製品も増えているそう。

電気を上手に活用して酷暑を乗り切りましょう(^^)/

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

熊本で太陽光と言えば「鈴木電設!!」熊本県内で圧倒的な施工実績です。
住宅用太陽光発電システムや産業用太陽光発電システム・今はやりの自家消費太陽光発電システム・蓄電池・V2H・ソーラーカーポート・電気自動車の中古販売まで再エネのありとあらゆる販売・施工を一貫して自社施工にこだわってやっています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■