太陽光発電+〈エアコン節電〉で電気代 ⤵ やってみよう

担当:岩見

 

ここ最近は値上げ、値上げ、値上げのニュース。

食料品から日用品に至るまで、値上がりする品目は4000超え!

前年同月に比べると1000品目以上も増えているとか。

大手電力10社と大手ガス4社の標準家庭向け電気・ガス料金も、

4月使用分(5月請求)からアップします。

今月末に届く、ご利用額確定のお知らせはいかに!?

 

わが家は、太陽光発電+節電で電気代を抑える作戦決行!

節電部長は電機会社に勤める旦那さんです。

節電に関しては、わたしよりシビア(口うるさい><)

内容はいたってシンプルですが、地道な行動が功を奏します!!

 

【カーテンを閉めて! 屋外からの熱気を防げるんだから】

熱気は窓や扉から入り込む、それに、冷房の冷気が逃げるのを

防いでくれるからレースカーテンは終日閉めて、と節電部長。

外出時は昼間でも厚手のカーテンまで閉めて、

室内の温度上昇を抑えています。

 

【エアコンの風向&扇風機で空気を上から下に循環】

空気は温度が高いと上へ行こうとするから

扇風機を天井へ向けて空気をかき混ぜる、と節電部長。

“温度むら” ができると、部屋が冷えていないと

エアコンが勘違いして冷やしすぎてしまうそうです。

 

【ゴールデンウイークはエアコンフィルターの掃除】

この習慣はわたしが決めました(^^)

今年も節電部長とともに5台分のフィルターを一気にお掃除。

効きをよくするために、エアコンの室外機の吹出口付近に

あるモノは取り除いておきましょう。

 

ほかに、風量は快適な温度になるまでの時間が短い「自動」設定。

外から帰ってきた時に「暑い」と感じたら、

エアコンを付ける前に窓を開けて換気を行う。

日中30分くらいの外出であればつけっぱなし。

夏場の室温は28度くらいを目安に調整…、といわれますが、

暑がりの節電部長には厳しいようです。ムリなく続けることが大切!

 

そしてそして、太陽光発電や蓄電池の導入も

電気代の節約に一役買ってくれますよ♪

蓄電池は、国の補助金【DR補助金】の申請受け付け中、

この機会に、話だけでも聞いてみることをおすすめします(^^)/

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

熊本で太陽光と言えば「鈴木電設!!」熊本県内で圧倒的な施工実績です。
住宅用太陽光発電システムや産業用太陽光発電システム・今はやりの自家消費太陽光発電システム・蓄電池・V2H・ソーラーカーポート・電気自動車の中古販売まで再エネのありとあらゆる販売・施工を一貫して自社施工にこだわってやっています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■