“二季化” ・地球 “沸騰化” 対策 に、太陽光発電&蓄電池!

担当:岩見

 

日本の季節は、“四季” から “二季” へ!?

なになに? テレビの情報番組に目が止まりました。

二季とは、地球温暖化の影響で四季が短縮され、

夏と冬の2つの季節が顕著になる現象だそうです。

つまり夏が長くなり、1年の中でも過ごしやすい

春や秋が短くなっているということ。

暑いのも寒いのも苦手なわたしにとって、

春と秋は救いの季節だったのに…、これは、

由々しき事態であります!!!

 

二季化の影響は多岐にわたるといいます。

健康面では、夏の高温が長期化し熱中症のリスクが高まること。

一方で冬の寒波の影響も強まり、体調を崩しやすくなる可能性が―

食料面ではすでに、現在問題になっているコメの価格高騰しかり、

農作物の生育に影響がではじめているのでは―

生態系面では、植物や動物の生息環境に影響がでるため、

生態系のバランスが崩れてしまうかもしれません―

 

そして経済面で考えられることは、冷暖房費の増加!

今年も発表された、7~9月の電気・ガス料金を支援する夏の暑さ対策。

ですが、四季から二季になってしまったら、

その前後の月もむちゃくちゃ暑いのではなかろうか?

数年前から耳にしていた、地球 “温暖化” ならぬ、

地球 “沸騰化” の時代が到来していることを実感します(._.)

 

二季化の暑さや地球沸騰化防止の対策のひとつに

太陽光発電・蓄電池の話を聞いてみませんか(^^)/

 

蓄電池の国の補助金【DR補助金】も絶賛相談受付中です♪

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

熊本で太陽光と言えば「鈴木電設!!」熊本県内で圧倒的な施工実績です。
住宅用太陽光発電システムや産業用太陽光発電システム・今はやりの自家消費太陽光発電システム・蓄電池・V2H・ソーラーカーポート・電気自動車の中古販売まで再エネのありとあらゆる販売・施工を一貫して自社施工にこだわってやっています。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■